なんでもすぐに感化される自分はこの記事を読んでカヌレを作ることを決意。
カヌレの型、最初は製菓材料店で見たときは銅製のが1個1000円近くして、これは無理かな〜と思ったのですが、テフロンの安い型を教えてもらって。
[rakuten:majimaya:727072:detail]
4つ購入しました。
昨日焼くための「種」を作ったのですが、思ったよりずっと水っぽい生地だったので、不安になって何度か作ってるうちに20個ぶんぐらいの量ができてしまった。
一晩寝かせて、いざオーブンレンジで焼成。
1回目。レシピどおり230度で60分焼き。
全然だめ。生焼けもいいところ。
2回目。温度を240度にあげて60分焼き。
ほとんど変わりなし。中は少しだけ火が通ってたけど。
3回目。240度で80分焼き。
お!なんかいい感じ。だけどちょっと小さい。どうやら、カヌレって一度膨らんだ後しぼむのね。そのあたり計算しないと。
4回目。240度で60分+230度で30分焼き。
どうですか!(自慢)この色艶。見た目は完璧。だけど中にもう少し火を入れたい感じ。
5回目。240度で60分+220度で40分焼き。
う〜ん、今度は底が焦げた。ちょっと焼きすぎ。中にはじゅうぶん火が入ってるんだけど・・・。
今回はまだ上手にできなかったけど、手ごたえはあった。次回は多分上手くいくと思う。
あ、ちなみに失敗作はスタッフ(=自分)が美味しく・・はないけどいただいてますよ。
味見だなんだかんだで既に10個食べた。カヌレ大好きだけど、さすがにちょっと食傷気味。