去年初めて生ケーキ食べてすっかりファンになってしまったフジウ、また伊勢丹マ・パティスリーにやって来たので、いそいそと買いに行ってきました。
今日はショーケースのほとんどが焼き菓子やコンフィズリーで、生ケーキはほんのちょっとだけ。
これは今週ずっとこうなのか、今日は休日だからこうなっているのか、ちょっとわからなかったけど。
じゃあ焼き菓子も買っておくかなーということで、生ケーキの他にパウンドケーキ1つ購入しました。
先に生ケーキのほうから。
プランタン。
いちごのケーキなのですが、切ってみると・・・
ピスタチオのスポンジが土台に隠されていました。
そしてこのケーキ、いちごシロップがたっぷりかかっていて、トレイに溜まってました。
食べてみました。
うほ、こりゃ口の中に春が来たわい!
まさにプランタン=春!のケーキ。
いちごのムースといちごのシロップといちごのコンフィの3段攻撃。いちごの幸せ成分を凝縮したあまーい幸せ。
それと、いちごの最高のパートナー、ピスタチオが香ばしさを添えて。
ほんわかーとした、とても気分が上がるケーキです。
ティラミス。フジウでティラミス?と思ったのですが。
これ、横の層を見てもらえるとわかるのですが、
ラズベリーのシロップの層と、ピスタチオのスポンジの層が重なってるんですよね。
そして、実際食べてみても、やっぱりティラミス的な要素は薄めで、ふんわりクリームとしっとりスポンジと、甘酸っぱいラズベリーの味わいが中心となっていて、むしろ「ラズベリーショートケーキ」というような印象。
どうしてこれがティラミスなのかは謎なのですが、ケーキとしてはすごく美味しい。これも春っぽいケーキですね。
オペラ。定番中の定番ですが。
マパテでケーキ選んでる時は、ティラミスとオペラ買うのは被っちゃうなーと思ってたのですが、ティラミスとオペラ、全然味違ったのでよかった。
ティラミスはショートケーキ的な軽さがあったのですが、オペラは重厚。
表面のチョコレートはグラサージュというより板チョコになっていて、フォークで切ろうとしたらパリンと割れました。
ここのオペラはコーヒーの苦味とチョコレートの苦味がしっかり感じられて、バタークリームの美味しさがぞんぶんに味わえる。これぞオペラ!という、素晴らしいオペラでした。
さて、生ケーキ3個食べて、一緒に買ったパウンドケーキも開けますよ。
箱可愛い。
パウンドケーキ、丸型でけっこう大きめ。
ホール1200円にしてはボリュームたっぷりです。
このパウンドケーキ、名前は「クリスタルキュンメル」。
この名前の由来は、使用している薬草系のお酒からとったものみたいです。
マパテのお姉さんから聞いたのは、紅茶に漬け込んだレーズンをたっぷり使っているとのこと。
これは持ち帰ってくる時に、どんな味なのかなーといろいろ想像してました。
しっとりどっしり系かなー?それともふわふわ系かな?サックリ系かな??
どうだろ?と思って、食べてみました。
食感は、パウンドケーキとカステラの中間ぐらい。
カステラほど軽くはないけどパウンドとしてはあっさりした食感。
紅茶の香りはしますが、薬草の苦味はそんなに感じないかな。言われてみればこれがそうかな?という程度。
レーズンもそんなに甘くなく、ちょうどいいアクセント。
ぶっちゃけかなり地味な味わいですが、なんというか、紅茶と一緒に食べていると「あー・・・いーなー・・・」と、じんわり幸せな気持ちに。
特に、バターがとても風味豊かで、いいバターをたっぷり使ってるのが分かる。
このパウンドケーキ食べながら思ったのですが、
確かに1ホール1200円というのは、相場からすれば安いですが、独り身としては半分の大きさで値段半分のがあればいいのになーともちょっと思う。
そういう点では、コンビニで売っている焼き菓子なんかは、1口サイズで200円とか250円とかで買えるので、やっぱり便利ですよね。
そして最近はコンビニスイーツもかなり美味しくなってきていますし。自分も美味しそうと思ったスイーツコンビニで時々買いますし。
だけど、コンビニスイーツはそこそこ美味しいけど、フジウさんのパウンドケーキを食べた時の「あーいーわー・・」というしみじみと小さな幸せを感じるようなことはあんまりない。
コンビニスイーツは、値段安い割にそこそこ美味しいけど、やっぱり「そこそこ」以上の感想は出てこないですねー。どうしても、安い材料を使って大量生産しているのをごまかすためにいっぱい混ぜ物加えているの、分かっちゃうから。
繰り返しになりますが、コンビニスイーツ食べますよ自分。夜中にどうしても甘いもの食べたくなって買いに走ったりもします。だけど、やっぱり違うんですよねー。
以前聞いた話では、コンビニスイーツのレベルが上って、実は洋菓子屋さんよりも和菓子屋さんのほうがダメージ大きかったらしいです。
コンビニの和菓子のあんこは中国製ですが、和菓子屋さんのあんこと近い味になってきていますから。コンビニの和菓子は街なかの和菓子店の値段半分でそこそこの和菓子がいつでも食べられる。となればそっちへ流れてしまいますよね・・・。
今はコンビニもそうだし、ネット通販でも美味しいスイーツが入手簡単にできる。
だから、ただ漫然とお菓子を作っているだけでは、淘汰されてしまうのは、仕方がないという部分も、正直ある。
だけど、高い技術を持ったプロの職人がいい材料を使って心をこめて作ったものは、やっぱりコンビニで売ってるのとは全然ちがう。
自分はコンビニスイーツも買うけど、やっぱりコンビニでは買えない本当に美味しいケーキを作っている店を応援したいし、そういう店でケーキを買って行きたいです。
フジウのクリスタルキュンメルを食べながら、そんなことを思いましたね。