そんなわけで、悲惨な寝正月だったのですが、
毎年恒例の初詣爆笑ヒットパレードだけは気合で観ました。
第1部の司会は今田耕司、第2・3部が西川きよしと桂三枝・・・と
相変わらず吉本強いですね〜
お正月のもう1つの柱、かくし芸がここ数年すっかり弱体化してしまったので、
余計目立ちました。
それで思い出したのですが、
たしか昔、戦後からの1月1日のテレビ欄をそのまま掲載して、
その年その年のバラエティ番組の出演者たちから
「昭和のお笑い」の変遷をたどる本が出版されていたと思うのですが、
ご存知の方いらっしゃいませんか?
・・・・と書いたあと自分でも調べてみたところ、どうやらこれかな?
完璧版 テレビバラエティ大笑辞典
「完璧版」としては最近の復刊らしいですが、オリジナルの刊行は
1989年とのことですから、自分が本屋でみかけた時期とも一致するし、
多分間違いないと思います。
しかし400ページ、3800円ですか・・・辞書かよ・・・。