Kindle Fire HD 32GBを予約して発売日を一日千秋の思い出待っているのですが、ここのところKindleストアに良くない話が連続していてやきもきしています。
ケチのつけはじめは洋書の値段が上がったらしい!という話。
この洋書値上げについては、その後、本によっては少し安くなったり元に戻ったりいろいろみたい。
でも、思うのですが、Amazonの洋書とかCDとか、値段がいったりきたりするのっていつものことのような気がするのですが。
輸入盤のCDよく買う人は知ってると思うのですが、値段安くなったり高くなったり、全然一定してない。ひどいと1000円近く値段が上下したりする。
日本の紙の本は再販制度があるので値段がふらふらすることはないのですが、洋書とかKindleの本は値段が一定しないのがAmazon式なのではないかと予想しますがどうでしょう。
それから、Kindleストアで販売している一部の本が在庫切れになっているらしいという話。
これはほんと、なんなんでしょうね。理由もなしに販売停止なんて、作者大弱りですよね。
しっかりしてほしいです。
あと、新刊が全然追加されてない。
コミックなんて、11月2日以降、追加された本はわずか1冊だけ。
先週1週間だけでも、コミック山のように本発売されてるのに・・・
遅すぎる。
こんなペースでは新刊増やそうと必死になってる楽天に置いていかれちゃうよ?
まあ事業の始まりは混乱はつきものだと思うし、担当の人もいっぱいいっぱいなのかもしれないけど、頑張って欲しい。
まだある。
Kindle Paperwhiteが生産が全然追いつかないみたいで、今予約しても届くのは来年になっている。

Kindle Paperwhite Wi-Fi (2012年モデル)
- 出版社/メーカー: Amazon.co.jp
- 発売日: 2012/11/19
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 86人 クリック: 11,167回
- この商品を含むブログ (269件) を見る
販売計画に甘さがあったと言われてもしかたない。
これも、機会損失でKobo Gloに流れちゃうかもよ?
せっかく値段安くしてもモノがなければ意味が無い。
[rakuten:book:16181176:detail]
Kindle Fire HDが発売される12月19日までには改善していると信じてます。
Amazonを信じてるから端末予約したんだし、Kindleストアのサイトまで開設したんだから。
しっかりしろ!Amazon Kindle!