はてなブックマーク経由で知ったページ
日本語ラップのページ - エラー
自分が前にブックマークしていたサイトにはこんなのもありました。こちらは多少情報が古いですが。
japanese hiphop sample faq
海外だとこの手の元ネタ情報はhttp://www.the-breaks.com/という決定的なサイトがあるのですが、日本のものはまだまだきっちり追究しきれてないというか、情報に偏りがある場合が多い気がします。
で、自分がよく聴くスチャダラパーの曲の元ネタについてなのですが、上の2つのサイトとも、ほぼ出典は同じで、この本が元になってます。

- 作者: 村田知樹,佐藤公哉,方波見寿,印南敦史,鈴木芳樹
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 1996/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
なので、この本に記載されている以外で、個人的に探し当てたスチャの元ネタをいくつか書き出してみることにします。
この程度分かったところでだから何偉そうに?なのですが、偉くないです全然。どれも大ネタ中の大ネタです。てか自分大ネタしか分からないし。「この程度」すら探してもなかなか出てこないのが現実なので。ということで補追情報です。
- スチャダラパーのテーマ PT.2
Dynamic Corvettes"Funky Music is the Thing. Pt.2"(Pt.1は間違い)
左とん平「とん平のヘイユウブルース」(追加:samurai_kung_fuさんどうもです 声ネタ)
- ヤングOW OW (B-HAPPY!?)
Detroit Spinners"Truly Yours"(中間部でコーラスのループ)
- スチャダラカウント10
Sir Joe Quarterman & Freesoul"I'm Gonna Get You"(中間部)
- タイムショック
山下毅雄「タイムショック テーマ」(当たり前だけど・・)
- スチャダランゲージ(追加)
Larry Young's Fuel"Spaceball"(「バウバウププププ・・・」声ネタ)
- フィクション大魔境
The Chambers Brothers"Funky"(冒頭部分)
- Shinco About It
Bad Bascomb"Black Grass"
- ゲームボーイズ(追加)
Funky King"Funky King Pt.1"(「何時だと思ってるんだ〜!」声ネタ)
- ライフサイクル
The Bar-Kays"Let's Have Some Fun"(中間ホーンループ)
- 後者 THE LATER
The Headhunters"Daffy's Dance"
- Wild Fancy Sampler
Kool & The Gang"Sea of Tranquility"(エンディング部分)
- 彼方からの手紙
Lost Generation"The Sly, Slick, And The Wicked"(ストリングスのループ)
Faze-O"Ridin' High"(中間部のシンセのこすり)
- コロコロなるまま
Pucho & The Latin Soul Brothers"Got Myself A Good Man"(サビ)
New Birth"Got To Get A Knutt"(追加:「お風呂で〜」のとこの声ネタ)
- 今夜はブギーバック
En Vogue"Give It Up, Turn It Loose"(まんまサンプルではないが元ネタらしいと言われてる)
- スチャダランゲージ (Prince Paul Remix)(追加)
Average White Band"Person To Person"(冒頭部分)
- Late Show
Dexter Wansel"Life On Mars"(エレピのリフ)
The Honey Drippers"Impeach The President"(ベースライン)
- Ultimate Breakfast &Beats
Kool & The Gang"Summer Madness"(あまりにも有名なシンセ音)
・・・まだいくつかある気がするけど、思い出したら追加しておきます。
というか、ここを読んでくださる皆様のほうがよっぽど詳しいと思う。いろいろ教えてくださいまし。
追記:id:lstyさん、id:samurai_kung_fuさん、コメント&貴重な情報どうもありがとうございます。ほんと嬉しい。
下のコメントにも書きましたが、外国の曲の場合、権利関係がきちんとしてることもあってライナー読むとだいたい「"○○(曲名)" contains a sample from〜」とか書いてあって主なネタはそこから判明するのですが、日本の場合はほとんどダマなので自分の耳と記憶力だけが頼り。だからすごく大変なんですよね。
あと、上の情報、いくつか追加しておきました。