武蔵浦和にある、話題のパティスリー、アプラノス。
今回が伊勢丹マ・パティスリー初登場のようです。
武蔵浦和とか到底行かれない自分としては、やれうれしや。
催事は11月末から始まっていたのですが、予算の都合でようやく今日買ってくることができました。
約10日ぶりのアマタマ、高まるぜい!
家に連れて帰ってきました。ケーキの入ってる箱が、文字部分赤い箔押しで、豪華なの!
まず最初は今回の催事の目玉、キャラメルショコラ。
つやつやのグラサージュショコラに金箔、なんか、日本の伝統工芸の蒔絵みたいな美しさですよね。
そして、側面にはちょっとだけナッツが散らしてある。
手が込んでいます。
このキャラメルショコラですが、すごく美味しいです!
キャラメルのほろ苦さがしっかり。ミルクチョコも濃い目で、いい相乗効果。
その濃厚なタッグをさわやかにしているのが洋梨。
いいバランスです。
これは、なかなか期待できるんじゃないかなー??
ショコラブランフロマージュ。
ケーキのデザインが美しいですね!
ひと手間じゃなくて、ふた手間もみ手間もかかってます!
となると中は・・・?
おう!中も凝っていますねー。
中央の黄色いのは、パイナップル!
トロピカルです!
そして、ホワイトチョコとレアチーズが見事に融合している!
ホワイトチョコのムースだけだと、あるいはレアチーズだけだと、ちょっと飽きやすい特性があるのですが、ふたつ合わさることで複合的な、飽きのこない味わいになっています。
それにパイナップルの甘酸っぱさが加わって、これはもうもう、見事です!
美味しいー!
勢いがついてきた所で、次は和栗のモンブラン。
ほんと和栗のモンブラン作るお店多いですよねー最近は。
断面。
台は焼きメレンゲ。そして生クリームと中に2つ割りにした栗。
自分の好きな構成です!
期待しながら食べてみました・・・
あれ?
これ、和栗のマロンペーストが、ちょっと・・・
なんだろ、発酵食品的な香りがちょっとするような。
味噌とか醤油とか、そっち系の。
栗の特性なのかなー?それとも隠し味入ってるのかなー?
わかりませんが、個人的にはこの和栗のマロンペースト、ちょっと好みではないかも。
なんだろうね。不思議な味です。
全体的な構成は完璧なだけに、ちょっと頭に疑問符がぷかりと浮かびました。
最後、スペシャリテとのことです、「ポム」。
なにこれ可愛い!!
りんごの形のお菓子です。パート・フィロで全体を覆ってある。
ザクザクっと切ってみました。
中はクレーム・ダマンドと角切りのキャラメリゼしたりんご。
これがまた、すっげー美味しい!
アーモンドの香りがすごくすごくいい!
形はキュートだけど、味は非常に丁寧に作られた、オーソドックスなりんごタルト。
これは素晴らしいわ。名物になるのもわかる。
・・・ということで、アプラノスのケーキ、4つのうち3つは大当たりでした!
すごく印象に残るケーキ。
スペシャリテのポムは今の時期しか食べられないらしいので、これは是非体験してもらいたい!