このダイアリーの一番上のほう、"Now Playing"の項目は、今PCで聴いている曲を表示しているのですが、やり方としてはlast.fmのサイトにiTunesから曲データを送信して、そのデータのRSSを取得する方法をつかってます。
http://www.last.fm/user/nyaofunhouse/
今度exciteと提携して日本でもサービスを始めるというlast.fm。
エキサイト、英国発の音楽SNS「Last.fm」と提携--今夏に国内でサービス開始 - CNET Japan
具体的に何をするサイトなのか分かりにくい部分もありますが、自分の理解では
- PCで再生した曲をデータとして蓄積、パーソナルページで履歴を表示。RSS配信もする。
- 蓄積されたデータをもとに、音楽的嗜好の近い人をマッチングさせてくれるSNS的な要素。いまいち活発ではないけどもコミュニティ機能もあります。
- 自分の音楽嗜好を分析、おすすめの曲を次々とストリーミングで流してくれるラジオ機能。
このlast.fmですが、数日前、大規模なリニューアルによってさらに使い勝手が増しました。
こまごまとした操作系の改善やdashboardの追加などもありますが、いちばん大きいのは"last.fm"というアプリケーションが完成したこと。
以前はPCで聴いている曲データを取得・送信するためのプラグインと、ラジオ機能を持つアプリは別々だったのですが、この2つが一体化。また"Recommended Radio"の追加により、パーソナライズド・ラジオ(ユーザーに合わせて調整されたラジオ)としてかなり使えるようになりました。
この「自分向けラジオ」の利点は、「自分の音楽の趣味に近いけれど知らなかったアーティスト」を次々に教えてくれることにあります。
だいたい1時間ぐらいこのラジオをつけていると、「おっ!」と思う曲が必ずいくつかあります。その曲を演奏しているアーティストをメモっておいて、後で調べたり、気に入ったらアルバムをAmazonで購入したり・・・。
Sufjan StevensやJoanna Newsomなどは、last.fmによってはじめて知って、その後ファンになったアーティストです。

- アーティスト: Sufjan Stevens
- 出版社/メーカー: Sounds Familyre
- 発売日: 2004/03/16
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- アーティスト: JOANNA NEWSOM
- 出版社/メーカー: DRAG CITY
- 発売日: 2004/03/11
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
こうしたパーソナライズド・ラジオのサービスは他にpandra(http://www.pandora.com/)やMusicovery(http://www.musicovery.com/)などがありますが、pandraは有料、Musicoveryはサービス停止中と、ちょっとイマイチ。
今度のリニューアルによって、last.fmが完全に頭ひとつ抜けた感ですね。
今後ちょっと懸念されるのが、exciteとの提携でどう変化するのか、あとこれまでのデータがちゃんと移行されるのか、ですね。