28日から始まるトリエンナーレ関連イベントで、スタンプラリーをやってると知ったのが昨日。
今秋首都圏で開催される以下の美術展のうち、横浜トリエンナーレを含む5本の展覧会をご覧いただいた方には、その場で、本展参加アーティストのウィスット・ポンニミット(ソイ・プロジェクト)のイラストを掲載した特製オリジナルTシャツをプレゼントします。
2001年のトリエンナーレの時も同様のスタンプラリーがあって、その時もきっちりTシャツゲットしましたが、今回もやってくれるのですね。嬉しい。
なになに・・・対象となっている展覧会は・・
- 横浜美術館「李禹煥 余白の芸術」展
会期:9/17〜12/23
- BankART 1929 「グローバル・プレイヤーズ」展/「BankART Life」展
会期:9/17〜10/17(「グローバル・プレイヤーズ」展)10/28〜12/18(「BankART Life」展)
- 横浜トリエンナーレ2005
会期:9/28〜12/18
- 神奈川県立近代美術館「篠原有司男」展 (鎌倉)/「シュヴァンクマイエル」展(葉山)
会期:9/17〜11/6(「篠原有司男」展 )
9/10〜11/6(「シュヴァンクマイエル」展)
- 原美術館「やなぎみわ−無垢な老女と無慈悲な少女の信じられない物語」展
会期:8/13〜11/6
- 東京オペラシティアートギャラリー「シュテファン・バルケンホール−木の彫刻とレリーフ」展
会期:10/15〜12/25
- 森美術館「杉本博司:時間の終わり」展
会期:9/17〜2006.1/9
- 東京国立近代美術館「ドイツ写真の現在」展、「アウグスト・ザンダー」展
会期:10/25〜12/18
- 東京都現代美術館「イサム・ノグチ」展
会期:9/16〜11/27
- 川村記念美術館「ゲルハルト・リヒター」展
会期:11/3〜2006.1/22
今日早速鎌倉の神奈川近代美術館に行ってきました。篠原有司男展。
9/17の初日には伝説の「ボクシング・ペインティング」パフォーマンスがあったんですってね。
もっと早く気づいていれば・・・。
展示は2000年以降の作品が大半でしたが、「年齢を感じさせない」とかそんな形容詞は全く不要で、会場を覆いつくすパンキッシュな、カオスな、馬鹿げた、ぐじょんぐじょんのエネルギーの塊に、圧倒され&呆れて、もう笑うしかない。
若いアーティストでこれに太刀打ちできる人が思いつかない・・・
ストリート・アートとかに興味ある人が見たら軽くショック受けるかもしれない、と思ったり。
それにしても戦後の現代美術、とりわけ「具体」「ネオダダ」「アンデパンダン」周辺で活躍した人たちはみんな全然枯れないですね。恐るべき老人たち。
気持ちを落ち着けるために美術館内のカフェでお茶。
ここはいつもすいているし、プリンは安くて美味しいし、眺めは良いし、展覧会に行くと必ず立ち寄る隠れスポット。
アイスティー420円。プリン300円。
紅茶は普通の値段なのにプリンがなぜかとても安くて量も多くて、これがすごく不思議なのです。