去年ぐらいから?炊飯器でなんでも調理するお料理ガイド流行してますよね。
フーンと思っていたのですが、All aboutで「炊飯器でファー・ブルトンを作ろう!」というコーナーをこの前見つけて、ファー・ブルトンは好きなので挑戦してみることにしました。
参考にしたページはこちら:
炊飯器で簡単ケーキ ファー・ブルトン [毎日のお助けレシピ] All About
要旨だけ引き写すと、
材料:
- 小麦粉 ............................40g
- 砂糖 ..............................90g
- 卵 ................................5コ
- 牛乳 ..............................300cc
- ラム酒(又はブランデー) ..........大さじ1
- バター ............................15g
- プルーン ..........................12粒ぐらい
- バニラエッセンス ..................数滴
炊飯釜の内側にバターを塗って、粉もの同士、液もの同士を混ぜ、最後に全部混ぜて釜に流しいれ、余ったバターをちぎって入れて、あとは炊くだけ。
写真が不鮮明で分かりにくいですが、まだ真ん中はぐずぐず。バターもけっこう浮いていました。
それでもう一度「お急ぎモード」で炊いたら、今度は良い感じ。
お皿にひっくり返します。
珍しく成功!
上記の作り方のページには「熱々でも冷めてもおいしい。」ありましたし、熱々のファー・ブルトンを食べられるのも自家製の特権、と早速試食。
ほう!これは!
生地は甘みがやや少ないのですが、プラムの甘酸っぱさと合わせると丁度いい。
なにより、ぷにぷにとした弾力があって、ちょっぴり官能的な美味しさ。
これから冷蔵庫で冷やします。冷やすと少し硬くなるだろうけど、食後のデザートにいい感じになると思う。