Nyao's Funtime!!

nyao(♂)の不可逆な日々を、チェスの騎士のように不規則にたどたどしく綴っていこうと思っています。

拙著「ケーキツアー入門」好評発売中!

ケーキツアー入門: おいしいケーキ食べ歩きのススメ

Kindle版
¥1,728から
(2018/4/27 00:00時点)


おしごと依頼等はnyaofunhouse★gmail.com(★→@)まで


アマイタマシイKindle

甘魂者の聖典!「アマイタマシイ」Kindle版好評発売中!!詳細は画像をクリック!
紙媒体でも復刊ドットコムから発売決定!
→復刊ドットコムのページ

長見良の魔法世界

Nyao's Funtime!!は漫画「ファンタジウム」と
長見良の魔法世界を応援します!
「ファンタジウム・パーフェクトエディション」電子書籍で配信開始!

ファンタジウム(1)【Kindle版】

おこもり中でも美味しいケーキ食べたい人は・・紹介記事書きました。


 結局のところ・・・


13日〜17日までお盆休みだったんですが、
1日を除いてずーーーっとCSSと格闘していました。
それなりに勉強もしましたし、「かすイケ」サイトを
いろいろまわってスタイルシート解析してみたりもしました。
たかが4〜5日の勉強では、まだ全然ダメダメですけれども、
少しだけ見えてきた部分もあります。
いわゆる半可通というやつです。
その半可通から見た、Webデザインについて少々。
間違っている部分も多々あると思いますが。


まず、Webを構成するhtmlやCSSは、数学的なものではなく、
むしろ法律的である、ということ。
つまり、
「三角形の面積は底辺×高さ÷2である」ではなく、
「三角形の面積は底辺×高さ÷2と み な す 」
ということのようです。
その法律を作っているのがW3Cという機関なのかな?(自信なし)
法律だから、数学の公式のように絶対普遍のものではなく、
その時々により修正が加えられる。
で、htmlについては4.01が、CSSについては2.0が
最新のバージョン。他にもxhtmlというのがあり、これは
htmlよりも厳格な法律らしい。


で、IEやネスケやオペラやサファリといったインターネットブラウザは、
そうした法律に基づいてhtmlやCSSを解釈し、画面に表示するのだけども、
どういうわけか、いまだかつてW3Cが作った法律を100%忠実に実行する
ブラウザは存在しないらしい。
しかも一世代前のブラウザ(IE4やNN4あたり)は、メジャーなブラウザ
にもかかわらず、特にCSSの解釈がまったくのデタラメらしい。
また、macとwinでは、同じサイトでも文字の大きさや色の見え方が大きく異なる。
そのため、あらゆる環境で同じような見え方のサイトを作るのは
至難の技らしい。
ここに一つの関門が立ちはだかります。


また、サイトの法律を作っているW3Cの基本方針は明確で

  • インターネットの本質は、ネット接続をしているあらゆる環境の人(ナローバンド接続、視覚障害者等)に対して、同様に情報を伝えることにある(アクセシビリティー)。
  • 画面上の見栄えや視聴覚効果は、副次的なものである。
  • 情報伝達の部分はメインとなるhtml(or xhtml)で構成し、装飾効果の部分は、別途CSSで定義して、両者は明確に分離しているべきである。

・・・ということみたい。


でも、これって、今のWebの流れとは別の方向ですよね。
だって、今や「サイト全てがflashで構成」なんて
あたりまえになってきてますから。
いい悪いは別として。
というか、flashをムービーとしてでなくサイト本体のエレメントとして
使っていてかっこいいサイトって、オトガイさんのところぐらいしか
知らない。
かといってstrict派が優れているかと言うと、そうでもなかったり。
html strictでCSSデザインのサイトにありがちな巨大背景画像固定、
あれってちょっとウザくないですか?
大体においてイカしたデザインのサイトはレイアウトとしてtableタグを
バリバリ使ってるものが多いような気がします。


フォントの大きさにしてもそう。
いろんなCSSの解説サイトや本を読んだけれども、フォントの大きさの
指定について
strict派は「%で指定すべし、ピクセル指定は論外」と言うし、
デザイン派は「ピクセルで指定すべし、%指定でデザイン崩れては
たまらん」と言うし。
どっちやねーーーん!!という感じですが、要するに

     「正しい表現」 vs. 「自由な表現」

ということで、これは結構うーん、難しい問題ですねぇ〜・・・。
そんなわけで、未だに悩んでいるのでした。